top of page
大福田寺表題.png
山号.png
About

桑名聖天尊霊場

大福田寺は、「桑名の聖天さん」として知られる高野山真言宗の密教寺院です。

毎月1日の桑名聖天月例祭をはじめ、2月3日の厄除節分祭など、多くの方にご参詣いただいております。

新着情報

節分祭

2月3日(月) 9:00~16:00

鬼追い行事で有名な大福田寺の節分です。厄払い豆まきの市中練り歩きが行われます。

境内ではミス・クイーン桑名の方々などによる豆まきが三度行われます。

※当日は大変込み合います公共交通機関でのご来寺をお勧め致します。

お稚児さん募集

4月2日(水) 12:00~

桑名聖天火渡りまつりにあわせ行われる大福田寺の稚児行列です。男の子は山伏。女の子は神子の衣装で桑名市中を練り歩きます。詳しくはポスター画像をタップ下さい。

お申し込みは大福田寺寺務所まで。参加費:5,000円

本堂建て替え

この度、現代の気候変動や生活様式などの変化。また災害時の文化財保護を踏まえ、本堂の建て替えを行うことと致しました。

新しい本堂は耐震化や空調、バリアフリー化を行い参詣の皆さま方にお参りしやすいよう設計を進めております。

現在、建て替えに伴うご寄進を募っております。是非ご支援賜りますうようお願い致します。

資料請求は大福田寺寺務所まで

TEL: 0594-22-0199(9:00~15:00)

桑名聖天祭

毎月1日に行われております。桑名聖天祭です。

10時頃より聖天堂にて、護摩法要が行われます。境内には、みたらし団子や高野槙、海産物などの出店があります。

毎月1日は本堂の【合わせ観音】御開帳が行われております。縁結びの観音さまに、様々なご縁を祈願下さい

へその緒観音 奉納募集中

​大福田寺より、車で2分ほどに建立されている走井山 勧学寺の【へその緒 観音】お堂の中には数百のへその緒が、観音像と共にお祀りされています。ご自身やご家族、故人のへその緒など、捨てられない。どう処分して良いのか分からない。など扱いにお困りになられた際は、ご奉納されることをお奨め致します。

 

受付は大福田寺寺務所まで

TEL: 0594-22-0199(9:00~15:00)

写真コンテスト開催中

第13回となる、大福田寺の四季と行事を撮影した写真のコンテスト。現在、撮影期間中です。

クイーン桑名をお招きしての撮影会なども行われます。

大福田寺 新本堂完成予想図
大福田寺 護摩法要.jpg
へその緒観音.jpg
大福田寺 節分 豆まき.jpg
大福田寺 大銀杏.jpg

聖徳太子が伊勢の山田に創建されてから、現在の桑名の地に建立されるまで、千四百年余りの歴史をご紹介します。

桑名駅 東口.jpg

桑名駅より徒歩8分程度とアクセスの良い大福田寺までのご案内です。

なばなの里、木曽三川公園など、近隣に観光地もございます。

永代供養墓

将来的に、お墓の面倒を見る人が居ないなどの理由で、永代供養を望まれる方が増えております。大福田寺では、一般墓地の他、永代供養への納骨も承っております

大福田寺 永代供養墓 三重県桑名市.jpg

大福田寺 Instagram

令和5年6月11日
賢秀和尚三周忌

リンク集

金剛峰寺バナー.png
桑名市観光ガイド.png
三重八十八ヶ所霊場.png
伊勢三十三観音.png
稚児募集バナー.png
  • Facebook
豆まき参加者募集.png
へその緒観音.png
写真コンテストバナー.jpg
伊勢七福神.png
bottom of page